【業界研究:エンターテイメント業】
業界研究 動画
JOBSCORE編集部|

エンターテイメント業界は、映画・音楽・ゲーム・ライブ・アニメ・スポーツ・配信サービスなど、多様な分野が含まれる業界です。近年はデジタル化・サブスクサービス・グローバル展開が進み、急速に変化しています。就職活動に向けて、業界の構造や主要企業、求められるスキル、最新トレンドを詳しく解説します。

■1. エンターテイメント業界の概要

エンタメ業界は大きく以下の6つの分野に分類できます。

① 映画・テレビ業界

映画制作やテレビ番組の企画・配信を行う分野。

・映画制作

- 東宝、東映、松竹、ワーナーブラザーズ、ディズニー、Netflix

・テレビ局

- NHK、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京

・動画配信サービス(OTT)

- Netflix、Amazon Prime Video、Hulu、U-NEXT

✅ 特徴

- 映画館離れが進み、動画配信(Netflix・Disney+)の成長が加速

- テレビからYouTube・SNS動画へシフト

② 音楽・ライブエンタメ業界

音楽制作・コンサート・ライブイベントを展開する分野。

・音楽制作・レーベル

- ソニー・ミュージック、ユニバーサルミュージック、エイベックス

・ライブ・イベント会社

- ぴあ、ホリプロ、LDH、Zepp

・サブスク音楽配信

- Spotify、Apple Music、Amazon Music

✅ 特徴

- CDからサブスク配信(Spotify・Apple Music)へ移行

- ライブ・フェス・ファンクラブが収益の中心に

③ ゲーム・eスポーツ業界

家庭用ゲーム、スマホゲーム、eスポーツ(プロゲーマー)の分野。

・ゲーム開発・運営

- 任天堂、ソニー(PlayStation)、バンダイナムコ、スクウェア・エニックス、カプコン、セガ

・モバイルゲーム

- Cygames(ウマ娘)、ガンホー(パズドラ)、コナミ、ミクシィ(モンスト)

・eスポーツ

- ZETA DIVISION、DetonatioN FocusMe(eスポーツチーム)

✅ 特徴

- 家庭用ゲームからスマホ・PCゲームへ拡大

- eスポーツの市場拡大、プロゲーマーの活躍が注目

④ アニメ・キャラクター業界

アニメ制作、キャラクタービジネス、フィギュア・グッズ展開を行う分野。

・アニメ制作

- 東映アニメーション、京アニ、MAPPA、A-1 Pictures

・キャラクターIPビジネス

- サンリオ(ハローキティ)、バンダイ(ガンダム)、ディズニー、ポケモン

✅ 特徴

- アニメの世界的な人気拡大(鬼滅の刃・呪術廻戦)

- NetflixやAmazonがアニメ制作に参入

⑤ リアルエンタメ業界

テーマパーク、スポーツ・レジャー施設、カラオケ・パチンコなどの分野。

・スポーツビジネス

- Jリーグ(サッカー)、プロ野球(NPB)、Bリーグ(バスケ)

・アミューズメント

- ラウンドワン、第一興商(ビッグエコー)、セガ(アーケード)

✅ 特徴

- インバウンド観光(訪日外国人)が成長要因

- リアル×デジタルの融合が進む(VR体験型アトラクションなど)

⑥ 配信・インフルエンサー業界

YouTube、TikTok、VTuberなど、新しいエンタメ領域。

・動画配信プラットフォーム

- YouTube、TikTok、Twitch、17LIVE

・VTuber・インフルエンサー

- ホロライブ、にじさんじ、Kizuna AI

✅ 特徴

- YouTube・TikTokを活用したプロモーションが主流

- VTuber市場の急成長、企業案件が増加

■2. エンターテイメント業界の特徴

✅ デジタル化・オンライン化が加速

✅ ファンビジネス(サブスク・限定グッズ)が主流

✅ IP(知的財産)の活用が重要(アニメ・ゲーム・映画のコラボが増加)

✅ グローバル展開が鍵(日本のコンテンツは海外での人気も高い)

■3. 主要な職種と仕事内容

・クリエイティブ職

- 映像・アニメ制作(ディレクター、プロデューサー)

- ゲーム開発(プログラマー、CGデザイナー)

- 音楽制作(作曲・編曲・プロデューサー)

・ビジネス職

- マーケティング・プロモーション(SNS運用、広告戦略)

- イベント企画・運営(フェス・ライブの企画)

- ライツビジネス(版権管理)(キャラクター・グッズ展開)

・技術職

- データ分析(視聴データ・ゲームデータの分析)

- 配信エンジニア(YouTube・Netflixのシステム開発)

■4. 求められるスキル

✅ 企画力・マーケティング力(ヒットコンテンツを生み出す)

✅ デジタルスキル(SNS運用、配信技術、データ分析)

✅ クリエイティブ能力(映像・音楽・ゲーム制作の知識)

✅ 語学力(英語・中国語)(グローバル展開の機会が増加)

📌 クリエイター職は専門スキルが必須!ビジネス職は企画・マーケティングの経験が重要!

■5. エンタメ業界の最新トレンド

① サブスク化・オンライン化

- Netflix、Spotify、YouTubeプレミアムの成長

② eスポーツ・VTuberの拡大

- eスポーツ大会の増加、VTuber市場の成長

③ メタバース・VRエンタメ

- VRライブ、バーチャルテーマパークの開発

④ 知的財産(IP)ビジネスの拡大

- 鬼滅の刃・ポケモンなどの世界展開

■6. 就職活動のポイント

✅ 企業研究を深める

- 大手 vs ベンチャー、オンライン vs リアルの違いを理解

✅ OB・OG訪問

- 業界のリアルな働き方を知る

✅ インターンシップ参加

- クリエイティブ・マーケティングの実務を体験

■7. まとめ

📌 エンタメ業界はデジタル化とグローバル化が進行中!

📌 サブスク・eスポーツ・VTuberなど新分野が成長!

📌 企画力・マーケティング・デジタルスキルが求められる!

是非、JOBSCORE(ジョブスコア)でエンターテイメント業界の優良企業を見つけてみてください!

JOBSCORE編集部

新着就活ニュース